すべてスキャナに通し、電子書籍化させました。
俗に言う自炊です。

この自炊のお陰で本棚に余裕ができ、
汚れ、劣化の心配もなくなります。


これだけの多数の本がスッキリとPC内部に収まります。
過去に本がありすぎて本棚も文字通りパンクしそうなほど
置き場所に困っていたのが嘘のようです。

ずっと購入し続けていたニンテンドードリームもこの通りです。

もう100冊以上自炊しているんですよね。
ファミ通DS+付録も合わせればその数400以上!
それが全てPC1台に収まるのですからつくづく技術の進歩に驚かされます。
ただ自炊するには背表紙部分を裁断する必要があります。
今までずっと身近にあった本を裁断するのは僅かに抵抗がありますが、
本棚の空きの問題とおよそ200ページもある本を1ページずつ&
両面コピー、しかも霞んだり歪みが出ないようにする
労力を考えるとこっちのほうがずっと楽です。
裁断せずに済む方法もあるにはあるのですが、
1ページずつ押さえる必要があったり、指が写りこんだり
歪みができる欠点を考えるとちょっと・・・と思います。
どのみち自炊し終えたら廃棄(ちり紙交換)するので。
私が使っているScanSnapは裁断し終わった本をセットしたら
あとはスイッチ1つで自動で両面をスキャンしてくれます。
たまに重なったりしても、「重なりを検出しました」と出て
ちゃんと止まってくれるので安心です。
あ、バックアップもちゃんとしています。
劣化の心配がない分、クリック1つであっさり削除できてしまう危険もあるので。
富士通 FUJITSU ScanSnap iX500 (A4/両面/Wi-Fi対応) FI-IX500A
大型裁断機 ペーパーカッター 書籍断裁可
カール事務器 ディスクカッター DC-200N
↑軽くて安いのはこっち
クリックしていただける励みになります↓

