pro DnD Generator Bundle2購入!

無限とも言えるパターンのダンジョンを作り出してくれるproDnD
課金制の6パターンを購入しました!
proDnDパック2購入 (1)
1つずつ購入することも出来ますが、1つは130円や260円なので
それらを1つずつ購入すると1000円軽く超えます。

なので半額以下になっているお得なパックを購入しました。
これで私の頭では思いつかないような数々のダンジョンを作り出せます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tower
proDnDパック2購入 (2)
円形で真ん中にドーナツ状の空間がある塔のダンジョンが作れます。
周りは細い廊下に四角い部屋がいくつか出来ます。

ゲームで攻略するときは主に真ん中で階層を移動して、一階ずつ部屋のスイッチを全て押すとかで
上への道が開けるとかにすれば、帰りは真ん中の空間だけで楽々帰れるように出来ますね。

Black Chasm
proDnDパック2購入 (4)
Chasmとは深い淵、割れ目、大ひび等の意味です。
見ての通りマップ内に大きな穴が空いており、その真ん中に橋が掛かってます。
穴を真ん中に分けるように大きくすれば、2つの高山を行き来するダンジョンが出来たり
浮遊大陸の地下を行き来するダンジョンなんてのも出来ますね。
proDnDパック2購入 (5)
大穴の周辺にも道があるので隠しアイテムを置いたり、橋を通れないようにして
わざと遠回りさせたりする手もいいかも。橋が通れるようになるイベントもちゃんと配置して。

Castle
proDnDパック2購入 (6)
城なんですが、周りを城壁で囲まれた街にも見えますね。
ドラクエやFFで出てくる城は左右対称な城ばかりなので、
私が思い浮かべる城も見た目左右対称で中も部屋が左右対称に配置するようにしてしまいます。
実際はこんな風に割とスカスカかも。

パラメーターをいじってちょっと大きめにするとこんな感じ。
proDnDパック2購入 (7)
ダンジョンにするときは瓦礫で所々を道で塞いで城壁を渡って行く廃墟の城とかに
すればいいかも。

Cathedral
proDnDパック2購入 (9)
大聖堂も出来ます。大体こんなシンプルな大広間に小部屋がポツポツ出てきます。
これ一マップだけでなく大広間を同じ大きさ&形にして小部屋を変えれば
2階か3階のダンジョンに出来ますね。

きっちりと十字型だけではなく
proDnDパック2購入 (8)
大きな部屋をつけたタイプもあります。
・・・・・左下にも同じ大きい部屋をつけて左右対称にしたくなるのはなにかの病気でしょうか?

Keep
proDnDパック2購入 (10)
『〇〇をキープする』のキープと同じ文字ですが、ダンジョンではどういう意味でしょうか?
調べてもそれらしい意味が見つからないです。
大体太いX字の形したダンジョンになって、4隅に部屋が必ずできて
後はランダムな感じで通路や部屋ができます。
これもいくつか作って重ねれば塔と同じように出来ますね。
隅っこの4部屋をどのように活かすかが鍵ですね。

真ん中から上下か左右半分に分けて最上階でもう半分に移動するようにすれば
半分を上がっていく→もう半分を一番下まで降りていくタイプのダンジョン・・・は
なんか面倒くさい?一階に向こうから開けるタイプの鍵付き扉をつければ
帰りはショートカットになって許されるかも。

Maze Garden
proDnDパック2購入 (11)
1つか2つ大きな空間がある迷路。以上
最初から無料で作れるMazeとほぼ変わんない。開けている空間をスタートorゴールにするとか?
作ったとしてもこんな複雑な迷路、苦情ばっかりだと思う。
制限時間付きのミニゲームにすればいいと思うけど、
ほとんどの人はセーブして正解ルート見つけたらリセットして実質一回目でクリアするよね・・。

これらの他にも課金すればもっと色んなパターンのダンジョンが作れます。
下水道のマップも気になっています。



クリックしていただける励みになります↓


にほんブログ村 ゲームブログへ  ブログランキング





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


スポンサードリンク
検索フォーム
今までの閲覧者
現在の閲覧者
現在の閲覧者数:
ツイッター
最新記事
適当なアンケート
Game Feat
アクセスランキング
サイドバー2下の追尾スペース
ここに追尾させたいものを記載します。
アクセスランキング RSSリーダーで購読する